健康経営で社員を元気に!
~従業員の健康と企業の成長をサポートします~

①産業医による健康支援
②健康教育、健康データの見える化
③オンライン診療

原産業医事務所は大阪を拠点とし、社員の健康、企業の成長のための

健康な職場環境の構築を目的として
図のような三位一体のサービスを提供しております。

産業医は健康予防対策の実施者であり、企業の健康度の診断をする判定者の役割を持ちます。

産業医面談、安全衛生委員会の出席、職場巡視を通じ、社員の健康維持と会社の健康対策へのアドバイスや支援を行います。

健康診断分析
健康診断分析
  • 毎月健康新聞を発行しております。安全衛生委員会での活用や、社員の集会に使用していただけます。
  • 健康診断の結果の分析、ストレス部署の休職者の傾向など御社に合わせた健康情報の分析を行います

梅田北オンライン診療クリニックと連携し、健康診断で高血圧や脂質異常症に対し、有所見の社員の保険診療が可能です。また社員の臨時の不調にも対応します。

サービスの詳細

  • 嘱託産業医契約
    月単位契約。
    健康新聞が毎月発行されます。
  • スポット健康相談サービス
    ・産業医がスポットで社員の面談や相談を行います。
    人事労務の方のメンタルヘルス事例への相談も可能です。
  • 労働衛生コンサルタント契約
    ・労働衛生コンサルタントの有資格者が職場の問題点を分析いたします。
    ・御社の健康管理の仕組みを整理いたします。
  • 健康教育研修
    ・メンタルヘルス、生活習慣病について年に一度の安全大会などでの健康教育
    ・社員のメンタルヘルス参加型研修など
  • オンライン診療
    ・健康診断有所見者の管理
    ・弊社連携のオンライン診療クリニックへ受診勧奨を行います。

tatsuhiko.hara@h-ohp.com

産業医の嘱託契約とは何ですか?

 労働安全衛生法13条で規定されています。

1事業所に50人以上の社員が所属する場合、嘱託産業医契約が必要となります。

  • 安全衛生委員会の出席
  • 職場巡視
  • 社員の過重労働面談、ストレスチェック面談

の実施が求められます。

医師 契約

どんな産業医の先生が担当になりますか?

医師

貴社の産業保健のニーズに合わせた医師を選定いたします。

当事務所では、多種多様な産業医にご登録いただいています。

  • A産業医:10年以上の産業医経験を持ち指導医クラス
  • B産業医:産業医経験は中程度、各科臨床専門医取得
  • C産業医:産業医経験は少ないが、精神科を専門とする

企業によっては、産業医の経験だけでなく、臨床経験が豊富な先生を求められる場合もあります。

いずれの先生も企業健康管理に対する理解と熱意を重視して登録していただいています。

スポット面談や相談を依頼するメリットは何ですか?

 スポット面談や相談は、ストレスチェックや過重労働面談など法的な面談が必要になった際に使用していただけます。

面談を通じて、迅速に産業医意見書を書面で作成します。

悩み 体調不良

大阪だけでなく他県の対応も可能でしょうか?

基本は大阪、近畿圏を中心に活動しておりますが、全国の産業医や関連するコミュニティーに相談可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

健康新聞や衛生講和、研修の内容はどのようなものですか?

  • 健康増進や疾病予防に関する最新情報、健康増進に役立つ生活習慣の提案、季節ごとの健康管理のポイントなどを提供します。
  • 衛生講和や研修では、職場での健康管理、ストレスマネジメント、疾病予防に関する知識を従業員に伝えるためのプログラムを提供しています。

これらのサービスを通じて、企業は従業員の健康リテラシーの向上と健康増進活動を効果的に進めることができます。

講習